インパクト加重会計における雇用インパクトフレームワークの中の「ダイバーシティ」の図解をつくりました!インパクト加重会計は知っていたものの、実際にどうやって計算するんだろうと思って図解しました。

※便宜上タイトルをダイバーシティインパクト会計としてますが、そういった固有名詞があるわけではなく、あくまでインパクト加重会計の雇用インパクトフレームワークの中の一つの項目としてダイバーシティを取り上げているというものです。

2023年3月9日の図解道場イベントで即興図解したものです。

※ 本記事の図解はイベント内の1時間弱で作成されたため、情報の間違いや出典の記載ミスなどがあるかもしれません。あらかじめご了承ください。


図解道場-8.png 85.69 KB
図解道場-9.png 79.06 KB
図解道場-10.png 157.91 KB
図解道場-11.png 150.76 KB
追記:ここでは便宜的に男女という分け方をしていますが、性自認は複雑で、男女とはっきり分けられないこともあると思います。


ちなみに、インパクト加重会計についての基本的な説明について、以下の記事を以前に書いています。


今回は、こちらの記事を参照してつくりました。
実は、3月28日に「インパクト加重会計」をテーマにして図解対談イベントを行います(まだイベントページが公開されていませんが、公開されましたらぜひご参加ください。)。

参照記事は、その対談相手である五十嵐さんの記事になります。
その前哨戦?としてこの図解に取り組んでみました。
インパクト加重会計、やっぱり面白いです。もっと深く知りたい。
・・・

以上です。