2021年12月、図解×研究のコミュニティ「図解総研+」をスタートしました。

▼「図解総研+」設立の経緯はこちら
なぜ、図解×研究のコミュニティ「図解総研+」をはじめるか?|図解総研|note


図解総研+のメイン活動には「ゼミ」と呼ばれる集まりがあります。
このレポートでは第2回となるゼミの概要や発表の一部を紹介いたします!

▼ゼミ第1回の内容はこちら
サウナ、事業承継、100年企業のビジネスモデルなど様々な図解研究が始まりました
|図解総研|note



1期生の活動も、残すところ後1ヶ月となりました。
3月から募集を開始する2期生は、参加希望の事前登録も受け付けています。募集できるタイミングになったら連絡がいくので、この記事をみてもし興味が湧いたらぜひ事前登録してみてください。

▼事前登録ページ
https://plus.zukai.co/about 


〜〜〜〜

第 0 回    <キックオフ>
第1回    <共通言語解説・研究テーマ共有> 
第2回    <作成した図解の発表>                        ◀︎いまココ
最終回    <資料にまとめて最終発表>

※第2期では内容がブラッシュアップされ変更になる可能性もあります。

〜〜〜〜
今回の第2回ゼミでは、最終発表方法の共有と各自の進捗発表をしました。

ゼミ第二回.jpg 4.27 MB


日時:2月15日 20時〜 22時15分(〜23時ごろまで雑談タイムでした)
開催:zoom
参加者:8名(運営メンバー除く)


●ゼミの様子・研究内容

実際に図解を初めてみて、情報のまとめ方に苦戦している方や中間報告とは思えないクオリティの発表をしてくれる方など進捗は様々です。

ですが、皆さん一様に「実際やってみてわかる図解の気付き・面白さ」を感じてくれているようでした!

皆さん図解へのアプローチや使い方も様々で、
多分野の視点が入り混じってたくさんの意見が飛び交いました。


残すところ1ヶ月、最後の報告会に向けて、オンラインで定期的に集まって作業する会を開かれるなど、研究成果を形にするために研究活動がより活発になっています。

最後まで図解ハイになってご自身の思うままに研究を進めていっていただきたいです!!